WEB集客

リッチリザルト対応

構造化データマークアップ生成ツールを作成しました。

こんにちは! 川口市のWEB屋テダスクのSeitoです。 最近リッチリザルト対応の記事を書いていますが、構造化データを自動で生成ツールための簡易ツールを作成しました。 今生成できるのは「ローカルビジネス」、「企業ロゴ」、「求人情報...
リッチリザルト対応

【リッチリザルト対応】構造化データのマークアップの書き方・実装方法(求人情報編)

前々回はローカルビジネス、前回は企業ロゴの書き方と実装方法を書いてきましたが、今回はリッチリザルト対応でも求人情報のリッチリザルト対応の書き方を説明していきたいと思います。求人情報のリッチリザルトはこんな感じで検索結果に表示されることがあります。検索クエリで「仕事名+求人」という検索をすると、上の画像のような結果が表示されます。
リッチリザルト対応

【リッチリザルト対応】構造化データのマークアップの書き方・実装方法(企業ロゴ編)

今回はリッチリザルト対応でも企業ロゴを設定する方法を説明します。このロゴはいわゆる指名検索(企業名、会社名を検索すること)の場合に、企業ロゴを検索結果に表示させるための構造化データになります。
リッチリザルト対応

【リッチリザルト対応】構造化データのマークアップの書き方・実装方法(ローカルビジネス編)

今回は、お客様からよくご依頼をいただくリッチリザルト対応について実装方法を書こうと思います。リッチリザルトとは、Google検索時に標準で表示される「タイトル」「説明文」の他に、パンくずリストや更新情報などを表示させるGoogle検索機能の事を言います。例えば下のような検索結果です。
WEB集客対策

【WEB集客】理屈と動作が分かれば簡単!Googleタグマネージャーの設定方法と使い方

Googleタグマネージャーの設定記事はたくさん有りますが、何を設定しているのかの説明があまりされていないため、レクチャーをした方も設定はしたけど、使い方が分からないといった状態でした。最近行ったタグマネージャーのレクチャーでは、分かりやすい!と言っていただけたので、レクチャーで伝えたことを元に、今回はGoogleタグマネージャーの使い方を出来る限り丁寧にご説明したいと思います。
WEB集客対策

WordPressでhttpからhttps(SSL化)に記事がある状態から変更する方法

こんにちは。 埼玉県川口市でWEB制作を行っています、テダスクのToshi Seitoです。 最近ですが、お客さんからのご相談で、既に100記事以上記事があるWordPressサイトをhttpsにしたい(SSL化)というお客さんがいまし...
WEB集客実績

【SEO】記事を投稿したその日(3時間後)に検索結果2ページ目にインデックスされた事象の考察

川口でウェブ制作を行っております、Toshi Seitoです。ちょうど一週間前くらいに、埼玉で開催しているWordPress勉強会とその時のTipsとしてあげたチャットサポートツールの詳しい記事を作成し、投稿しました。そして数時間後、いつものように作製した記事のキーワードで順位検索をすると、なんと3時間前に投稿した記事がすでにインデックス
WEB集客実績

【WEB集客実績】士業系の事務所のK様、約2ヵ月で検索結果1ページ目、そして商品販売

お客様は士業系のお仕事をされている方で、実は私のWordPress1日マンツーマン講座を受講されご自身でホームページを完成されていました。私のWordPress1日マンツーマン講座ではWEB集客の内容も含まれているため、設計も含めてホームページはSEOも最適化されている状態でWEB集客サポートをご契約いただいたので、WordPressの最適化などは不要で、そのままコンテンツマーケティング戦略に基づいてサイトのコンテンツを増やしていくというやり方で進めることにしました。
WEB集客実績

【WEB集客実績】SEO対策開始から3ヵ月後のアクセス状況

こんにちは! 埼玉でウェブエンジニア兼WEB集客サポートを行っていますToshi Seitoです。 TEDASKでは、WEB集客サポートサービスというサービスをご提供していますが、2018年12月にWEB集客戦略を練り、2019年1月か...
WEB集客実績

【ECサイト運営のN様】WEB集サポートをご利用のお客様からのお喜びの声をいただきました。

現在もご契約いただいているN.I様ですが、ECサイト約2年ほどご自身で運営されていました。メインの集客はSNSによる集客で販売をしていましたが、新規のお客様をWEB上から集客するのにとても苦戦されていることをご相談いただきました。最初のご依頼では、お客様の方で「導線設計が上手くいっていない」という仮説を立てており、WordPressサイトのリニューアルとしてもお見積もりのご依頼もいただきましたが、サイトを見させていただいた結果、現在のサイトでも少し改善すればあとは、コンテンツ次第で集客が出来ると思ったので、リニューアルを止めて、WEB集客サポートのご案内をさせていただいたのが切っ掛けでした。
WEB集客対策

【WEB集客】先ずはページ閲覧数1日100PVを目指そう!

最終的なゴールを達成するには、サイトができるだけ多くの人に見られなければ達成は難しいと思います。当の私も、5年前にワーキングホリデーでバンクーバーに行った時初めてWordPressを使ってブログを書き始めましたが、何も分からないまま始めたので見られるまでにかなりの時間を要しました。今となっては、改善点やどうするべきかが分かっているので、お客様にもアドバイスするサポートサービスも行っていますが、初めてブログでアクセスを集めるためにはそれなりに試行錯誤をしなければなりません。
WEB集客実績

【WEB集客実績】1ヵ月半で検索流入からの商品購入

こんにちは。埼玉でウェブエンジニアをしています。としです!TEDASKでは、本気のコンテンツWEB集客サポートサービスというサービスをご提供していますが、昨年の12月からWEB集客のお手伝いさせていただいるお客様で、検索流入からの商品購入が1ヵ月半で発生して、喜びの声をいただきましたので、その事について今日はお伝えしようと思います
WEB集客対策

【Googleアナリティクス】ウェブサイトの直帰率を改善する3つの方法

改善方法1:記事に関連記事を表示する記事に関連記事を表示するのは最も横道な方法ですが、もしお使いのテーマに関連記事を表示する機能が無ければ、プラグインで対応することも出来ます。現在関連記事の表示で使いやすいのは、Related Posts for WordPressかなと思います。改善方法2:人気の記事をサイドバーに表示するこちらも横道なやり方で、サイドバーに人気の記事やよく読まれる記事を表示します。
WEB集客

初心者でもできるWordPressの読み込みが遅いと感じたら試してみること5つ

調査によるとページの表示に3秒以上掛かってしまうと53%が離脱してしまうという調査もあります。ホームページを見るユーザー目線でもそうですし、Googleも表示速度を重要と考えておりAMPというGoogleのサーバーにキャッシュする仕組みも用意しているくらい、ホームページにとって表示速度はとても重要なことです。